夏の紫外線は窓越しでも危険!!夏の厳しい紫外線家に居ても日焼けするのでしょうか?
正解は室内に居ても日焼けします!!室内に居れば紫外線の影響を受けないと思っている人も多いと思いますが夏の強い紫外線は窓を通り抜けて室内にも降り注いでいます。では紫外線を過剰に浴びるとどうなるのか?
今回は室内での紫外線を浴びてしまうデメリットとその対策について解説します。
日焼けをするデメリット
日焼けをすることでこんなデメリットがあります
- 日焼け
- シミ
- そばかす
- 肌のハリが低下
- たるみ
- シワ
- 老化
ですので室内でもしっかりuv対策をおすすめします!
紫外線の種類
紫外線には3種類あってuv-Auv―Buv-cがあります。
室内にも野外に比べて約80%程度曇りの日でも50%程度の紫外線が室内に入ると判明してます。
窓ガラスを通り抜け肌の奥にまでじわじわとダメージを与えていきます。特に7月から8月は最も注意が必要です。室内で過ごす時間の長い主婦の方やお仕事されている方は室内で浴びる紫外線を最小限に留めるため365日毎日のスキンケアに日焼け止めを使うことをお勧めします。ただ日焼け止めを塗れたとしても毎日1日何度も塗り直しができるのか?また日焼け止めを塗れない肌の弱い方や赤ちゃんはどうしたらよいのか??など疑問点があるかと思いますので、室内での紫外線を防ぐ方法をお伝えします。
紫外線を防ぐ方法
- 紫外線カットのカーテンやロールスクリーンをつける
- 窓ガラスにソーラーガード(紫外線カットフィルム)を貼る
- 窓ガラスを紫外線カットガラスにする
- 光ダクトを取り入れる
紫外線カットカーテンやロールスクリーンをつける
日中はレースカーテンを使用することが多いですよね。そんな馴染みのレースカーテンでも紫外線を抑えることができます。紫外線カットレースカーテンのメリットは生地に紫外線カット加工されているのでお手入れの為の洗濯をしても変わらず効果が続きます。最近の紫外線カーテンには紫外線カット率90%以上の物もあります。ただuvカット率が高くなると生地に厚みも出てきてそのため部屋の中が暗くなるというデメリットもありましたが最近では室内の明るさをキープしつつ紫外線も80%~90%カット効果が期待できる製品もあります。デザインが豊富なロールスクリーンも同様です。
窓ガラスにソーラーガードを貼る(紫外線カットフィルム)
ソーラーガードのメリットはなんといっても光を多く取り入れられるですね。
貼る前とほとんど変わらない明るさを維持出来てさらに高いuvカット効果を発揮してくれます。カーテンを使用されていない高層階にお住いの方、大きな窓ガラスや採光窓に使用して頂くと高いuv効果を発揮してくれます。最近では100円ショップやホームセンターでも販売されています100円でも効果が弱い訳でもなくしっかり紫外線をカットしてくれる物もあるみたいです。とりあえず使ってみたい方にはいいかもしれませんね。
セルフの場合の注意点
ソーラーガードをご自身で貼る際の注意点は全ての窓に貼れるわけではないもっとも注意すべきは熱割。紫外線フィルムはワイヤー入りの窓には貼る事はできません。ワイヤーいりの窓にフィルムを貼ると太陽熱によって窓ガラスが割れてしまうことがあります。最近はdiyが流行ってますが貼り付け可能な窓かどうか十分気をつえて使用してください。実際うまく貼れずトラブルを越してからプロに依頼される方も多くおられます。
窓ガラスを紫外線カットガラスにする
紫外線カットフィルムを貼るよりもコストはかかってしまいますが窓ガラスには様々な機能があり紫外線カットだけではなく断熱性・防犯性が高い窓ガラスがあり仕上がりも綺麗で長期的に安心して使用でき窓ガラスを交換するおおきなメリットになります。室内を明るくしながら紫外線を抑える。
新築やリフォームを検討されてる方へ
紫外線をしっかりカットしながらおヘやを明るく保ちたい方は光ダクトの検討もいかがでしょうか。光ダクトは初期費用がかかってしまいますがメンテナンスフリーであるためい維持費はかかりません。
まとめ
室内に居れば紫外線は大丈夫と思いがちですが普通の窓ガラスではお肌に影響を与えるuv-aは室内に入ってきます。肌だけではなく長年の日差しでフローリング、畳、カーペット、ソファ、家具など日差しが当たる部分だけ変色や劣化してしまいます。紫外線は目に見えないものの為室内では油断しがちですが何も対策を絞らないと紫外線ダメージが蓄積していきます。自然光を取り入れながら紫外線対策についても考えてみてはいかがでしょうか?
京都インテリアデザインでは、お客様が新しい環境で快適な暮らしが出来るようにインテリアオプションやリノベーションをご提案させて頂いております。
関連ページ
今回開設させていただきました紫外線を防ぐ方法に関して詳しくは下記よりご覧ください。
またご相談、ご質問がございましたらお気軽にご連絡いただけますと幸いです。